fc2ブログ
2015-08-28

『山里の人びと』(俳壇)(昭和57年 大崎郷土史研究会)より

『山里の人びと』(俳壇)1(昭和57年 大崎郷土史研究会)より

『山里の人びと』(俳壇)2(昭和57年 大崎郷土史研究会)より

『山里の人びと』(俳壇)3(昭和57年 大崎郷土史研究会)より

スポンサーサイト



2015-08-28

「山里の人々」(能楽)

「山里の人びと」(能楽) 1

「山里の人びと」(能楽) 2

「山里の人びと」(能楽) 3

2015-08-25

「山里の人びと」(文弥人形)

やま山里の人びと1

やま山里の人びと2

やま山里の人びと3

やま山里の人びと 4

やま山里の人びと5

2015-08-22

平博 追加up

2015-08-21

佐藤春雄

ほん本間泰蔵 (1) ほん本間泰蔵 (2) ほん本間泰蔵 (3)
ほん本間泰蔵 (4) ほん本間泰蔵 (5) ほん本間泰蔵 (6)
ほん本間泰蔵 (7) ほん本間泰蔵 (8) ほん本間泰蔵 (9)
ほん本間泰蔵 (10) ほん本間泰蔵 (11) ほん本間泰蔵 (12)
ほん本間泰蔵 (13) ほん本間泰蔵 (14) ほん本間泰蔵 (15)

2015-08-12

参考文献・書籍

★参考文献・書籍★

※作者名又は作品名で分類してあります。

国会図書館デジタルライブラリー(佐渡関係の文学作品)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・『相川町 閉町記念 50年の記録』(平成16年(2004)2月発行 相川町)
相高水泳史(平成5年 市野重治)
・青野季吉
 『佐渡人』(青野季吉)
『一つの石』(青野季吉著 昭和18年 有光社)
・『赤泊村誌(上)』(昭和57年刊 赤泊教育委員会)
「あまほっこり」1号
「あまほっこり」2号
「あまほっこり」3号
「あまほっこり」4号
「あまほっこり」5号
「あまほっこり」6号(1-101p)
「あまほっこり」6号(102-152p)
「あまほっこり」7号
「あまほっこり」8号
「あまほっこり」9号(1-101p)
「あまほっこり」9号(102-147p)
「あまほっこり」10号
「あまほっこり」索引(号別)
「あまほっくり」目次(人名別)
・新井満
 佐渡島(新井満)
・「Araki stories」
有田真平(山本修之助 s59年)
・『あるかんか佐渡04』(相川上町編)
・『安照寺史』(平成19年刊 梶井照雄著)
・池田哲夫
「手わざ図鑑」(令和2年 池田哲夫 新潟日報連載)
両津郷土博物館 展示解説シリーズ1
両津郷土博物館 展示解説シリーズ2

両津郷土博物館 展示解説シリーズ3

・伊藤邦男
 「佐渡 巨木と美林の島」1(伊藤邦男)
 「佐渡 巨木と美林の島」2(伊藤邦男)
「佐渡島の植物と民俗」(菊池はるみブログ)
・井上靖 「大佐渡小佐渡」(初出「別冊文藝春秋」昭和28年)
・井上靖 「佐渡の海」(「私のなかの風景」 日本書籍 昭和50年)
・巌谷小波
「山から海 : 俳味紀行」目次:一三 越佐句行(越後、佐渡)
・上田三四二
 冬暦(上田三四二)
・『越・佐傑人譜』(昭和13年12月刊 日本風土民族協会)
・『越佐が生んだ日本的人物』(昭和40年2月 新潟日報社)
・『越佐が生んだ日本的人物』(昭和40年11月 新潟日報社)
・『越佐が生んだ日本的人物』(昭和42年3月 新潟日報社)
・『越佐人物誌』(昭和47年発刊 牧田利平編 野島出版)
・内村鑑三
 英文『余は如何にして基督信徒となりしか』
「海を畏れる」(若林眞)
・『越佐寳鑑 下巻』(著者:和田文次郎編、出版者:金沢済美館、出版年月日:明34.1)
・「夷港」開港150周年のあらまし(山田昭夫)
・江見水蔭
『佐渡へ佐渡へ』(江見水蔭 昭和7年)
「水蔭講演全集. 第1巻 (明治文壇逸話)」目次:佐渡の紅葉山人 目次:佐渡と明治文豪 目次:紅葉と佐渡
大川のむかしの話(平成14年)
・『小木町史』(上巻 昭和54年刊、下巻 昭和56年刊)
おけさ柿物語
「煙霞療養」
『煙霞療養』(明治37年11月発行 尾崎徳太郎 春陽堂)
「日記」(明治32年 赤倉・新潟・佐渡紀行)
「佐渡ぶり」
「解題」「解説」
橘法老 『楽苦我記抄』(s56年)②p150-175
「紅葉・お糸のロマンス」(「佐渡の百年」)

・『小樽区外七郡案内』(山崎鉱蔵著 小樽区外七郡案内発行所 明42年9月刊)
「鬼太鼓の研究をめぐって-先行研究と本間雅彦氏のノート-」(池田哲夫 平成27年)
・『思い出ほろろん』(新潟日報事業社 平成5年刊) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
「鬼太鼓」(昭和30年頃の映画)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・『概観佐渡』 ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『回顧百年』(両津小 平成14年月発行) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『回想の佐渡中学開校当初』(市橋輝蔵 昭和45年)
「葛西周禎と長谷川海太郎」(「徳和の口碑伝説その他(昭和45年 高木彦治 ))
・『梶井家由来考』(杉本保雄 1995年刊 岩波ブックサービス)
・亀井勝一郎 『佐渡が島』
・『金井の百年(金井町閉町記念誌)』(2004年)
・『金井を創った百人』(平成12年刊)p1-115
・『金井を創った百人』(平成12年刊)p116-225
・『金井を創った百人』(平成12年刊)p226-267
・『金井を創った百人』(平成12年刊)p268-411
『金丸各家系図』(昭和42年 真野公民館金丸分館)
『加茂村誌』(昭和38年)p1-273
・『加茂村誌』(昭和38年)p274-419
・『加茂村誌』(昭和38年)p420-555
『加茂村誌』(昭和38年)p556-最後
河東碧梧桐(『三千里』)
・『観光事業と佐渡』(佐渡観光協会編 佐渡観光協会 昭11)
・『菊池勘左衛門』(菊池三郎 昭和55年)
・「北一輝と大川周明」youtube
「昭和維新の指導者たち-北一輝と大川周明」
「北一輝の出自」(各種本より)
「北一輝前史」

北一輝「孤島コンミューン論」(松本健一)
『北一輝と佐渡』(昭和59年)
『北一輝を育てた文化的遺伝子』(講演録 松本健一 平成20年)
・北見俊夫
・「佐渡諸港と佐渡衆の松前稼ぎ」(「日本海海上交通史の研究」 より)(昭和48年 北見俊夫)
・「市と行商の民俗」(北見俊夫)">・「市と行商の民俗」(北見俊夫)
・「旅と交通の習俗 」(北見俊夫)">・「旅と交通の習俗 」(北見俊夫)
・北見秀夫
・相川町植物景観(北見秀夫)

郷土研究 佐渡
(内容)
・『郷土研究 佐渡』 (第一集「佐渡の方言」、昭和52年7月)
・『郷土研究 佐渡』 (第二集「佐渡の人形芝居」、昭和52年7月)
・『郷土研究 佐渡』 (第三集「佐渡の民謡」、昭和52年7月="・『郷土研究 佐渡』 (第四集「佐渡の民話・傳説」、昭和52年7月)">・
・『郷土研究 佐渡』 (第四集「佐渡の民話・傳説」、昭和52年7月)

・『金山の街・相川の近代の人物とその所縁の町』
・「近代」
『金北山物語』(山本成之助 昭和40年7月-8月)
・『草の根もとの指導者』
黒木御所跡・順徳帝文学公園ガイドブック
・幸田露伴
「露伴集. 第1巻」目次:佐渡ケ島(三十年十二月)
広報りょうつ(1981.10ー1982.9)
広報りょうつ(1982.10ー1983.8)
広報りょうつ(1983.9ー1984.2)
古道の風景(両津市公民館 平成12年)
・「鼓童30周年の軌跡-いのちもして、たたけよ-」(平成23年)
・小松辰蔵

「佐渡の義民」(小松辰蔵 佐渡観光社)

「半寿佳辰」(小松辰蔵)
「天保の佐渡」(小松辰蔵 新潟日報 昭和40年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「齋藤長三と北昤吉の交流」(本間恂一)
 ※タイトルの人物の他に、野沢卯一・山本悌二郎等が描かれる。
・佐々木義栄(よしひさ)
「島の文学碑巡り」(佐々木義栄 新潟日報 昭和41年)

・「佐渡の紅葉山人」「佐渡と明治文豪」「紅葉と佐渡」( 水蔭講演全集. 第1巻 (明治文壇逸話) 図書 水蔭江見忠功著 江水社, 1934)
・「佐越航海史要」(昭和22年初版、48年再販)
佐々木象堂(高尾亮一 昭和38年)
・『札幌紳士録』(鈴木源十郎, 戸石北陽 編 札幌紳士録編纂会 明45年5月刊)
・太宰治 『佐渡』
・『佐渡 アサヒ写真ブック』(朝日新聞 昭和33年 中俣正義他)
・「佐渡 1952」(岩波写真文庫104 写真:近藤福雄・小田末吉)
・『佐渡』(岩宮武二 朝日ソノラマ 1977年発行) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『佐渡案内』(出版者:佐渡水産組合 出版年月日:明41.11)
佐渡案内写真大集(優美堂)1-198
佐渡案内写真大集(優美堂)200-398
佐渡案内写真大集(優美堂)400-606
「佐渡案内写真大集」(信田周敬(優美堂)大正14年)
・「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」(大正12年 佐渡日報社)
「佐渡おぎまち 百年のものがたり」(平成12年 小木町)
「佐渡が島」(長塚節)羽茂町郷土史研究会
・『佐渡島へ渡った石見の漁師たち(村上英明)』
・『佐島遺事』
・『佐渡相川郷土史辞典』(相川町史編纂委員会 平成年刊)(あ~な)
・『佐渡相川郷土史辞典』(相川町史編纂委員会 平成年刊)(は~わ)
「佐渡島の巻」(『わしが国さ』伊藤金次郎著 刀江書院 出版年 大正15)P495~
・『佐渡奇談』(著者:田中従太郎 出版者:斎藤長三 出版年月日:明27.8)
・『佐渡郷土文化』
『佐渡郷土文化』目次(各号別)
・『佐渡郷土文化』目次(人名)
・『佐渡郷土文化』目次(分野別)
・『佐渡郡肖像録』(大正15年 原泉 博友社)
・『佐渡国泉の人物誌』(h29年11月)※全文収納のCDあり。
・『佐渡国全図』
・「佐渡國略記」
佐渡五十景 大正12年
佐渡古城址(by 余湖)
・『佐渡志』(著者:田中美清 出版者:佐渡叢書刊行会 出版年月日:昭12)
・「佐渡ジオパークへ、ようこそ」(佐渡ジオパーク推進協議会)
佐渡市小木町伝統的建造物群保存対策調査報告書(令和5年3月刊行)
佐渡四民風俗(昭和4年:原田廣作 高田備寛)
・『佐渡写真帳』(近藤寿雄 総合編集:磯部欣三 郷土出版社 2000年観) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
「佐渡ジャーナル索引」(各号別)(1-65号)
「佐渡ジャーナル索引」(人名別)(1-65号)
・『佐渡酒誌』(出版者:佐渡郡酒造組合事務所 出版年月日:昭和10)
・『続佐渡酒誌』(平成14年)
・『佐渡神社誌』(著者:新潟県神職会佐渡支部編 出版者:新潟県神職会佐渡支部 出版年月日:大正15)
・『佐渡人物志』(著者:萩野由之 出版者:佐渡教育会 出版年月日:昭和2)
佐渡人物志(萩野由之著 昭和2)
・『佐渡人名辞書』(著者:本間周敬 出版者:本間周敬 出版年月日:大正4)
・『佐渡水難実記』(著者:本荘了寛 出版者:本荘了寛 出版年月日:大正2)
・「佐渡政党史稿」
・『佐渡町村統計明鑑』(著者:斎藤長三 出版者:斎藤活版印刷所 出版年月日:明28.8)
佐渡と新潟(著者 国府犀東 昭和8)
・佐渡日記
「紀行文集」目次:佐渡日記 旦水
佐渡日記(「ふところ硯」)(著者 遅塚麗水 明39.6)
『佐渡日誌(松浦武四郎『』(佐藤淳子現代訳)
・「佐渡年代記」
『佐渡年代記.上巻』(著者:佐渡郡教育会 [編] 出版者:佐渡郡教育会 出版年月日:昭和10)
佐渡年代記. 中巻(佐渡郡教育会編 昭11至13)
佐渡年代記. 下巻(佐渡郡教育会編 昭11至13)
『佐渡年代記.下巻』(著者:佐渡郡教育会 [編] 出版者:佐渡郡教育会 出版年月日:昭和11至13)
『佐渡の鬼太鼓』(荒井実 昭和39年 )
「佐渡の義民」(小松辰蔵 佐渡観光社)
「佐渡の旧家と文化性」(佐藤利夫)
『佐渡の郷土玩具』(山本修之助著 昭和48年刊)
・『佐渡の五重塔』(児玉信雄著 2016年刊)
『佐渡の素顔』(浜口一夫 昭和40年3月-4月)
佐渡のスポーツ賛歌-明治・大正・昭和初期の体育史-」
「佐渡の旅」(昭和39年 山本修之助・小田末吉)
「佐渡の殿様たちの子孫」
「佐渡の殿様たちの子孫」(続)
・『佐渡の人形芝居』(山本修之助 昭和51年刊)
・「佐渡の百年」(昭和47年刊 +年表・索引)
・『佐渡百話-半窓閑話-』(山本静古述、山本修之助編 昭和54年刊)
・『佐渡の今昔』(郷土出版社 2006年刊) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『佐渡の昭和』(山本修巳監修 北越書館 2010年刊) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『佐渡のスポーツ賛歌』(平成9年刊 佐渡市体育団体協議会)
・『佐渡の昔話』(著者:不苦楽庵主人 出版者:池田商店出版部 出版年月日:昭13)
佐渡の廃校舎
・佐渡の文化財(佐渡市)
佐渡の街並み
『佐渡の無名異』(山本成之助(昭和41年3月)
「佐渡の自動車」(佐々木烈)
佐渡の歴史・文化 by 佐渡市世界遺産課
・『佐渡風物詩』( 浜口一夫 未来社 1961年刊)
・『佐渡風土記』(出版者:新潟県佐渡郡教育会 出版年月日:昭和16)
『佐渡へ佐渡へ』(江見水蔭 昭和7年)
『佐渡方言辞典』(廣田貞吉 昭和49年)
・『佐渡方言集』(著者:矢田求編著 出版者:佐渡新聞社出版部 出版年月日:1909)
・『佐渡プロテスタント小史』(本間雅彦 「佐渡郷土文化」30・32・33号)
佐渡へんろ(佐渡八十八カ所霊場案内)
佐渡八十八箇所納経帳
・『佐渡万華鏡』(近藤福雄 郷土出版社 1994年刊0) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『佐渡名艦』  (高屋次郎 昭和13年) 
・『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34.9)
・『佐渡名勝史』(昭和11年刊 山本幸作 山本商会)
・「佐渡 歴史紀行②」(昭和63年)
・佐藤利夫
「村の生活 高千」(佐藤利夫)
 「佐渡の旧家と文化性」(佐藤利夫)
「佐渡広場」索引
佐渡を訪ねて
「島国の唄と踊」(田辺尚雄 昭和2年)
「島根のすさみ」(川路聖謨)1
「島根のすさみ」(川路聖謨)2
「島の新聞」(1~100号)
・「島の新聞」(索引 1~100号)
「島の新聞」索引(人名別)
『島の風俗』(本間雅彦 昭和35年7月―8月)
『島の文学碑めぐり』(佐々木義栄 昭和41年1月-2月)
・『石楠』(両津高等学校閉校記念誌 平成25年2月)
地役人の系譜(平成16年)
・『写真が語る新穂村の100年』(【新穂村制施行100周年 記念誌】)(平成13年11月 新穂村)
『十番目の女神』(高尾亮一 昭和52年)※佐渡関係のみ
「順徳天皇と佐渡」(長藤蔵)昭和8年
・「順徳天皇を仰ぐ」(平成5年 人物往来社)
【新潟史学#70(昭和初期のトキ保護活動)池田哲夫】
・『後志(しりべし)国要覧』(北海出版社 編 明治42年刊)
・『清新亭をめぐる人々』(津田富士雄 平成28年6月刊) ※写真は➡写真(相川)に収録
・『青春の森』(「佐渡高校」 毎日新聞新潟支局 昭和50年)
戦没英霊芳名簿(昭和27年)
・「祖国」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「高尾亮一について」(by 末武正義)
・竹内洋
 「馬鹿八と人はいう」(竹内洋解説)
 「革新幻想の戦後史」(竹内洋)
橘法老 『楽苦我記抄』(s56年)①
橘法老 『楽苦我記抄』(s56年)②
『琺老橘正隆先生を偲んで』

・田中圭一講演集 ~東京佐渡三田会郷土史研究会編~
・「田中圭一講演集」1
・「田中圭一講演集」2
田中圭一講演集①日蓮上人と佐渡(1)
田中圭一講演集②日蓮上人と佐渡(2)
田中圭一講演集③太平記(阿新丸)と佐渡
田中圭一講演集④世阿弥と佐渡
田中圭一講演集⑤佐渡金山の由来他

・『田村祥男写真絵ハガキ』「佐渡・ひと・くらし」(昭和40・50年代) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・田山花袋
「山水小記」目次:佐渡へ行く汽船
・『父・長谷川四郎の謎』(長谷川元吉 2002年8月 草思社)
・津村節子 『相川心中』
「手わざ図鑑」(令和2年 池田哲夫 新潟日報連載)
『天保の佐渡』(小松辰蔵 昭和40年10月-11月)
・東京相川会25周年記念史
・徳富蘇峰
 下記中の「越佐往来」p240-256 に佐渡訪問記事あり
 『読書と山水』(徳富猪一郎 著 昭和7年)   
・『豊平(とよへい)物語』(小野村林蔵)(昭和38年12月刊 札幌キリスト教伝道文書刊行会)  ※全文コピー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中川杏果 記述関係
『家憲の栞』(中川平蔵)
『中川平蔵遺稿』(昭和25年)
『還暦の思ひ出』(中川平蔵 昭和12年)
・『なつかしの佐渡』(土屋千秋) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・長嶋俊介
良寛(長嶋俊介 令和5年10月)
「島のしくみと島らしさvol15AA 島家族社会の構造転換.docx」(長嶋俊介)
・名畑政治
 名畑政治写真集「佐渡人の風景」
南中創立20周年誌(昭和54年)
「新穂村案内」(大正6年 羽田清次)
「新穂村史」(昭和51年)p1-451
「新穂村史」(昭和51年)p452-949
「新穂村史」(昭和51年)p950-1323
「新穂まち今昔」(昭和58年刊)
・『新穂村仏法史』(齊數海心 大正13年刊)
『新穂村文化の先達』(川上三吉 昭和62年)
・『新穂村閉村記念誌』(A milestone of Niibo)(平成16年(2004)2月発行 新穂村)
・『新潟県史』
・『新潟日報』
・『日本海と佐渡』(1997年刊 網野善彦+中村格+内山節+福田アジオ+篠原徹)
・『日本美の再発見』 (ブルーノ・タウト 1962年) (岩波新書)
「日本美の再発見」(昭和10年 ブルーノタウト)※佐渡関係のみ
「日本離島紀行」(佐渡島偏)-島の暮らしと産業-乾政秀著 令和5年7月
「残しておきたいおふくろの味」(相川郷土食研究会)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『函館市と新潟県人』※佐渡関係者のみUP
『長谷寺と文化財』(平成29年 by 野口敏樹)
『畑野町史』(総篇 波多 昭和63年)p1-381
『畑野町史』(総篇 波多 昭和63年 )p382-720
『畑野町史』(信仰編 昭和60年)
「花の慶次」(1992年一刷 集英社・ジャンプコミックス 原哲夫:漫画・原作:隆慶一郎)
「一夢庵風流記」(「花の慶次」原作 隆慶一郎 読売新聞 1989年一刷)
・浜口一夫
「佐渡の素顔」(浜口一夫 新潟日報 昭和40年)
・『羽茂町誌第三巻(近世の羽茂)』
・『東北海道の人物』(渡辺源四郎 著 釧路日日新聞社 大正15年刊)
・『東北海道人物画伝. 第1巻』(古川忠一郎 編 東北海道人物画伝発行会 大正1年刊)
「生椿の歴史」「生椿の上人」(高野高治・高野毅)
「長谷川元良と竹中成憲-幕末・明治の科学者達-」(田中圭一講演)
晩夏の佐渡紀行(高橋祐吉)
・『ふくじゅそう』(新穂公民館老人学級編)※新穂行政センター所蔵、資料的に貴重な記述が多い。
『舟崎さん』(昭和53年 金丸区作成)
「ふるさと人物伝」(平成8年)浜田守太郎・佐藤春雄
・『ふるさとガイド』(羽茂町教育委員会 h14年)
・『故里つばき-佐渡椿村落史-』(平成20年 萩野よしゆき)
・『ふるさとの百年(佐渡)』(新潟日報事業社 1981年刊) ※ ◆写真 の各地区に分けてオールUP
・『閉町記念誌 畑野町のあゆみ』(平成16(2004)年2月刊 畑野町)
・辺見じゅん 『精霊の島』
・遍路
「佐渡新四国遍路」(佐渡観光社 昭和37年)
「佐渡遍路」(昭和37年)

・「北溟雑誌」
・『北海開発事蹟』(大正10年9月刊)
・『北海道十字之光』(北海道十字之光編纂事務所 大正8年刊)
・『北海人物評論. 第1編』(吉田南総 (重貞) 著 出版:北海人物評論社 明34年9月刊)
・『北海道人物誌. 第1編~第2編』(明治27年3月刊)
・『北海道人物文献目録』(明治~戦前期・北海道立図書館)
・『北海道人名辞書'(第一版・第二版)』(著者 金子郡平, 高野隆之 編 出版者 北海道人名辞書編纂事務所 大正3年・大正10年刊)
・『北海道人名辞書』(金子信尚編 北海民論社 大正12年刊)

・『北海道人物文献目録』(明治~戦前期 -平成21年10月現在-北海道立図書館 )

・『北海道拓殖功労者旌録』(北海道庁 編 大正8年刊)
『北海道立志編. 第1巻』(出版:北海道図書出版 出版年月日:明36-37)
・『北海道立志編. 第2巻』(出版:北海道図書出版 出版年月日:明36-37)
・『北海道立志編. 第3巻』(出版:北海道図書出版 出版年月日:明36-37)
・本間雅彦
「島の風俗」(本間雅彦 新潟日報 昭和35年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・『益田鈍翁展』(1983年 三越本店 日本経済新聞主催)
松沢伊八伝 昭和45年
・松永伍一 『流人世阿弥の事』
・松本清張『佐渡流人行』
「真野町史」(上)1
「真野町史」(上)2
「真野町史」(上)3
「真野町史」(上)4
「真野町史」(下)1
「真野町史」(下)2
「真野町史」(下)3
・『真野読本』(出版者:真野尋常高等小学校郷土研究部 出版年月日:昭和14)
・『真野の道しは』(著者:福田敬業編 出版者:福田敬業 出版年月日:明21.11)
真野陸上競技場の歴史
・水上勉 「うつぼの筐舟」(水上勉 昭和35年 河出書房)
・宮本常一
 私の日本地図7 佐渡1(宮本常一)
 私の日本地図7 佐渡2(宮本常一)
宮本常一写真で読む佐渡(2017年)
・『宮本常一写真を読む 佐渡島①-④』(池田哲夫)
・「妙見山遭難事件資料」(昭和6年4月1日)
・武者小路実篤 『日蓮と千日尼』
村田弥六翁伝
『木喰上人』(柳宗悦 1972年)※佐渡関係のみ
・森知幾
 ・地方自治・分権の先駆「森知幾」(森幾著)1-155
 ・地方自治・分権の先駆「森知幾」(森幾著)156-315">地方自治・分権の先駆「森知幾」(森幾著)156-201
 ・
・地方自治・分権の先駆「森知幾」(森幾著)156-315">地方自治・分権の先駆「森知幾」(森幾著)202-315

 ・地方自治・分権の先駆「森知幾」(森幾著)316-428

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・や・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・野鳥
「日本の野鳥 フィールドガイド 」(高野伸二)
・山口巌
「両津鬼太鼓組五十年誌」(山口巌 昭和7年)
「太鼓人生六十年」(山口巌)

・『山里の人びと』(昭和57年 大崎郷土史研究会)
・山本修之助
 「郷土に輝く人々」山本修之助
 郷土研究 佐渡
佐渡の伝説・上(昭和61年 山本修之助著)
佐渡の伝説・下(昭和61年 山本修之助著)

・山本成之助
「金北山物語」「佐渡の無名異」(山本成之助 新潟日報 昭和40・41年)
・山本修巳
山本修巳『上方と佐渡』
・「猶興(ゆうこう)」
・吉井勇
「雷 : 歌随筆」目次:佐渡の荒海
「旅情」目次:島の七日(佐渡)
「旅塵」目次:佐渡旅情 目次:佐渡曾遊 目次:佐渡の世阿彌
英文『余は如何にして基督信徒となりしか』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・『両津夷保育園50年の歩み』(昭和52年11月)
「両津郷土博物館 展示解説シリーズ1」
「両津郷土博物館 展示解説シリーズ2」
「両津郷土博物館 展示解説シリーズ3」

・『両津高校閉校記念誌「石楠」』
・『両津市50年のあゆみ』(両津市閉市記念誌 2004年刊)
・『両津市文化財調査報告書』(1970-1992)
『両津市要覧(昭和33年)』
両津七夕と川開き
・『両津町史』(昭和44年刊)
「両津町誌稿」(羽田清次著 両津町役場発行 大正7年)
両津町大火災史(昭和8年 若林甫舟)
・『歴史と水のまち ふるさと福浦』(福浦ふるさと会 平成27年3月刊)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・わ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「若き北一輝」(松本健一)
2015-08-08

後藤億衛年譜

後藤億衛年譜

ごと後藤億衛年譜 1

ごと後藤億衛年譜 2

ごと後藤億衛年譜 3

ごと後藤億衛年譜 4

ごと後藤億衛年譜 5

ごと後藤億衛年譜 6

ごと後藤億衛年譜7

ごと後藤億衛年譜 8

ごと後藤億衛年譜 9
2015-08-04

『佐渡プロテスタント小史』up

「資料」
2015-08-04

『佐渡プロテスタント小史』(本間雅彦 「佐渡郷土文化」30・32・33号)

『佐渡プロテスタント小史』(本間雅彦 「佐渡郷土文化」30・32・33号)

さど佐渡プロテスタント小史1 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史2 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史3 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史4 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史5 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史6 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史7 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33

さど佐渡プロテスタント小史8 本間雅彦 佐渡郷土文化 30 32 33


2015-08-01

ラ・ラ・ネット指導者up

カテゴリ
カテゴリー2
リンク
最新記事
プロフィール

渡辺和弘

Author:渡辺和弘
・佐渡市両津夷在住
・両津高校-同志社大
sadokw@rose.ocn.ne.jp
sadokwsadokw@docomo.ne.jp

「情報をお寄せ下さい」

(※これはあくまで途中経過のものです。)
①是非載せたい人物とその内容。
②訂正及び加筆情報。
   
メールはこちら!
↓ ↓
sadokw@rose.ocn.ne.jp

検索フォーム
counter
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR