2015-01-26
「新穂」
『新穂村史』より











「畑野」
「波多-畑野町史総篇-」(昭和63年)




・明治三十三年の調べでほ、つぎの者が大工として善かれている。〔( )カツコ内は編さん室調べによる〕
〔畑 方〕渡辺与喜蔵(吉助)・中川勘之亟(勘之亟)・加藤周吉(新七)
〔畑本郷〕土屋松蔵(長五郎)・渡辺貞蔵(利吉)・後藤由蔵(権三郎)・高野源平(不詳)・熊谷松蔵(兵作)
〔小 倉〕杉本由蔵(八郎右衛門)・高崎鉄蔵(七右衛門)・舟越鉄蔵(庄次郎)・計良猿松(多田星)
〔目黒町〕生田八百蔵(徳次郎)・近藤字宇吉(紋兵衛)
〔粟野江〕佐藤両蔵(上 かみ)・計良浅吉(清左衝門)
〔宮 浦〕本間仁吉(半兵衛)
〔猿 八〕大森新蔵(不詳)
〔河 内〕佐藤与三平(与三平)
・さらに大正四年の役場資料によって大工の部分を抜き書きするとつぎのようになる。
〔畑 野〕 加藤松蔵・渡辺与喜蔵(吉助)・中川勘之亟(勘之亟)・土星松蔵(長五郎)・内田鹿蔵(伝次郎)・本間常蔵・松本辰蔵・仲野間新吉・熊谷松蔵(兵作)
〔小 倉〕 杉本由蔵(八郎右衛門)・高崎権吉(七右衛門)・計良猿松(多田屋)
〔後 山〕 谷川友吉(友次郎)
〔宮 浦〕 長島代蔵(幸七)
〔坊ケ浦〕 小田儀市(藤兵衛)・小田六次(勘左衛門)
〔目黒町〕 長嶋芳蔵(宗三郎)
〔粟野江〕 渡辺正・渡辺盛蔵・土屋与吉(孫十郎)
〔村名不詳〕 中村岩吉
右の両期を比較してみると、わずか十五年の間に移り変りの激しさがわかり、大工職を世襲する者があまりいなか
ったことを知ることができる。
「羽茂」
『羽茂町誌第三巻(近世の羽茂()』





















(大崎地区)
『山里の人々)』より

スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 佐渡人名録 All Rights Reserved.