2018-06-29
相川
「佐渡名勝史」(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)

『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)



『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より





『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」相川(大正12年 佐渡日報社)













・相川三角屋は今の喫茶「カトレア」
赤泊
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34 )
『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」赤泊(大正12年 佐渡日報社)







小木
・山本商会:茣蓙(ござ)屋に向かって左にあった。
・矢島館:→吉沢旅館参照
・吉沢旅館:井上靖が宿泊した旅館。現在(h30年)の千代富屋に向かって右隣にあった。その後、山本町に移転し小木観光旅館?として大きくしたが、佐渡観光減少期と重なり閉館し、吉沢家は島外に出た。
なお、元の吉沢旅館は三階建で矢島館となり、伊藤家が経営し平成初期まで存続したがその後閉館し、現在は伊藤家住宅となっている。
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)

『佐渡郡肖像録『(大正15年 原泉 博友社)



『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」小木(大正12年 佐渡日報社)



金井
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34 )

『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部8)

『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より

『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」金井(大正12年 佐渡日報社)
















佐和田
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)



『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)

『佐渡郡肖像録『(大正15年 原泉 博友社)



『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」佐和田(大正12年 佐渡日報社)












「佐渡名勝史」(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)

『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)





















『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より









『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)













「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」相川(大正12年 佐渡日報社)













・相川三角屋は今の喫茶「カトレア」
赤泊
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34 )




『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)



「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」赤泊(大正12年 佐渡日報社)







小木
・山本商会:茣蓙(ござ)屋に向かって左にあった。
・矢島館:→吉沢旅館参照
・吉沢旅館:井上靖が宿泊した旅館。現在(h30年)の千代富屋に向かって右隣にあった。その後、山本町に移転し小木観光旅館?として大きくしたが、佐渡観光減少期と重なり閉館し、吉沢家は島外に出た。
なお、元の吉沢旅館は三階建で矢島館となり、伊藤家が経営し平成初期まで存続したがその後閉館し、現在は伊藤家住宅となっている。
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)










『佐渡郡肖像録『(大正15年 原泉 博友社)






『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より






「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」小木(大正12年 佐渡日報社)



金井
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34 )





『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部8)

『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より

『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より


「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」金井(大正12年 佐渡日報社)
















佐和田
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)




















『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)





『佐渡郡肖像録『(大正15年 原泉 博友社)


















『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より












「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」佐和田(大正12年 佐渡日報社)












スポンサーサイト
2018-06-29
新穂
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)

『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」新穂(大正12年 佐渡日報社)




★多佳気楼
新穂の旅館、料亭。三階屋と呼ばれたが、昭和20年頃まで二階建ての建物はあった。料亭「川徳」の表側で、本通の角地に有った。
畑野
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34 )


『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より




『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」畑野(大正12年 佐渡日報社)
















羽茂
『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より


『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より
「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」羽茂(大正12年 佐渡日報社)

真野
・山本旅館 真野新町にあった旅館で文人墨客が宿泊した。現在の真野農協の道路を挟んで反対側(海側)辺りにあった。両津夷に引っ越した。(山本修巳先生談)
・吉田屋 真野新町にあった旅館。主人は吉田菊蔵。現在の遠藤建設会長宅にあった。両津夷に引っ越したと言われる。(山本修巳先生談)
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)

『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)

『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より














『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

『佐渡案内写真大集』(大正14年刊)より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」真野(大正12年 佐渡日報社)







両津
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)

『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)




『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より









『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より


「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」両津(大正12年 佐渡日報社)
















福来軒(平成28年閉店 夷七「シマや裏」、その後「岩蔵そば」)

「佐渡名勝史 昭和11年 山本幸作 山本商会出版部」

『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)




『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より


『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より








「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」新穂(大正12年 佐渡日報社)




★多佳気楼
新穂の旅館、料亭。三階屋と呼ばれたが、昭和20年頃まで二階建ての建物はあった。料亭「川徳」の表側で、本通の角地に有った。
畑野
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34 )





『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より




『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より








「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」畑野(大正12年 佐渡日報社)
















羽茂
『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より


『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」羽茂(大正12年 佐渡日報社)

真野
・山本旅館 真野新町にあった旅館で文人墨客が宿泊した。現在の真野農協の道路を挟んで反対側(海側)辺りにあった。両津夷に引っ越した。(山本修巳先生談)
・吉田屋 真野新町にあった旅館。主人は吉田菊蔵。現在の遠藤建設会長宅にあった。両津夷に引っ越したと言われる。(山本修巳先生談)
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)






『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)

『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より














『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より











『佐渡案内写真大集』(大正14年刊)より

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」真野(大正12年 佐渡日報社)







両津
『佐渡名勝』(著者:岩木拡 出版者:佐渡新聞社 出版年月日:明34)




























『続佐渡酒誌』(平成14年7月 酒造組合佐渡支部)




『佐渡郡肖像録(大正15年 原泉 博友社)』より









『佐渡名勝史(昭和11年 山本幸作 山本商会出版部)』より















「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」両津(大正12年 佐渡日報社)
















福来軒(平成28年閉店 夷七「シマや裏」、その後「岩蔵そば」)


「佐渡名勝史 昭和11年 山本幸作 山本商会出版部」

Powered by FC2 Blog
Copyright © 佐渡人名録 All Rights Reserved.