fc2ブログ
2016-12-11

両津
「両津の旅館」(「両津町史」(昭和44年刊))
両津町史 昭和44年刊 (1)
両津町史 昭和44年刊 (2)
両津町史 昭和44年刊 (3)
「両津の遊郭」
ゆう両津の遊郭
※「一三楼」は新穂の一三楼であろうか?
遊郭 両津

ゆう遊郭 (1)
ゆう遊郭 (2)

金沢屋「遊郭に泊まる」(関根虎洸 h30o7月)
金沢屋「遊郭に泊まる」(関根虎洸 h30o7月) (1)
金沢屋「遊郭に泊まる」(関根虎洸 h30o7月) (2)
金沢屋「遊郭に泊まる」(関根虎洸 h30o7月) (3)
金沢屋「遊郭に泊まる」(関根虎洸 h30o7月) (4)

小木

★権座屋
 現当主は末武一平氏(昭和8年生、佐渡高校卒)。妻は赤泊野澤安太郎の娘(卯市の孫)。一平の父は誠一、祖父末吉は羽茂海老名家(大野屋)より婿入り。誠一は文人墨客と交流し、書画骨董等収集した。平成25年頃閉館した。小杉放菴、中川一政(かずまさ:数回宿泊)、林武、藤田嗣治等の画家、浜田庄司、河合寛治郎等の陶芸家、水上勉等の作家、長嶋茂雄・藤田元司等のスポーツ選手等数多くの著名人が宿泊した。尾崎紅葉とお糸さんが浮名を流した明治32年頃は料亭「旭楼」であった。

★高砂屋
中川益栄(ますえ:昭和8年生)によると、
・小木の料亭で、経営は佐藤家で子孫は新潟在住。長谷川伸等が宿泊した。下駄箱、階段、鏡等は料亭時代そのままに残る。大きな鏡は「エビスビール」とあり「高砂屋」と書かれている。
・平洋戦争が始まる昭和16年頃に廃業。昭和34年頃、一時的にキング理髪店があった。現在は中川履物店(中川益栄さん経営)が借りている。

★矢島館
昭和40年前後から平成20年頃まで営業していた。それ以前は吉沢旅館。吉沢旅館は移転して小木観光ホテルとなったが、観光不況の中で閉館し、吉沢家は島外に移住した。

★吉沢旅館
昭和28年井上靖が宿泊し、『大佐渡小佐渡』に旅館について記述している。吉沢旅館は移転して小木観光ホテルとなったが、観光不況の中で閉館し、吉沢家は島外に移住した。吉沢家は元は海産物生で、「琴平座」創業時のメンバーである。


スポンサーサイト



カテゴリ
カテゴリー2
リンク
最新記事
プロフィール

渡辺和弘

Author:渡辺和弘
・佐渡市両津夷在住
・両津高校-同志社大
sadokw@rose.ocn.ne.jp
sadokwsadokw@docomo.ne.jp

「情報をお寄せ下さい」

(※これはあくまで途中経過のものです。)
①是非載せたい人物とその内容。
②訂正及び加筆情報。
   
メールはこちら!
↓ ↓
sadokw@rose.ocn.ne.jp

検索フォーム
counter
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR