fc2ブログ
2016-03-01

新穂
『昔噺 鬼太鼓』(昭和30年 家の光社)
昔噺 鬼太鼓 (0) 昔噺 鬼太鼓 (1)
昔噺 鬼太鼓 (3) 昔噺 鬼太鼓 (4)
昔噺 鬼太鼓 (5) 昔噺 鬼太鼓 (6)
昔噺 鬼太鼓 (7) 昔噺 鬼太鼓 (8)
昔噺 鬼太鼓 (9) 昔噺 鬼太鼓 (10)
昔噺 鬼太鼓 (11) 昔噺 鬼太鼓 (12)
昔噺 鬼太鼓 (13) 昔噺 鬼太鼓 (14)
昔噺 鬼太鼓 (15) 昔噺 鬼太鼓 (16)
昔噺 鬼太鼓 (17) 昔噺 鬼太鼓 (18)
昔噺 鬼太鼓 (19) 昔噺 鬼太鼓 (20)
昔噺 鬼太鼓 (21) 昔噺 鬼太鼓 (22)
昔噺 鬼太鼓 (23) 昔噺 鬼太鼓 (24)
昔噺 鬼太鼓 (25) 昔噺 鬼太鼓 (26)
昔噺 鬼太鼓 (27) 昔噺 鬼太鼓 (28)
昔噺 鬼太鼓 (29) 昔噺 鬼太鼓 (30)
昔噺 鬼太鼓 (31) 昔噺 鬼太鼓 (32)
昔噺 鬼太鼓 (33) 昔噺 鬼太鼓 (34)
昔噺 鬼太鼓 (35) 昔噺 鬼太鼓 (36)
昔噺 鬼太鼓 (37) 昔噺 鬼太鼓 (38)
昔噺 鬼太鼓 (39) 昔噺 鬼太鼓 (40)
昔噺 鬼太鼓 (41) 昔噺 鬼太鼓 (42)
昔噺 鬼太鼓 (43) 昔噺 鬼太鼓 (44)
昔噺 鬼太鼓 (45) 昔噺 鬼太鼓 (46)
昔噺 鬼太鼓 (47) 昔噺 鬼太鼓 (48)
昔噺 鬼太鼓 (49) 昔噺 鬼太鼓 (50)
昔噺 鬼太鼓 (51) 昔噺 鬼太鼓 (52)
昔噺 鬼太鼓 (53) 昔噺 鬼太鼓 (54)
昔噺 鬼太鼓 (55) 昔噺 鬼太鼓 (56)
昔噺 鬼太鼓 (57) 昔噺 鬼太鼓 (58)
昔噺 鬼太鼓 (59) 昔噺 鬼太鼓 (60)
昔噺 鬼太鼓 (61) 昔噺 鬼太鼓 (62)
昔噺 鬼太鼓 (63) 昔噺 鬼太鼓 (64)
昔噺 鬼太鼓 (65) 昔噺 鬼太鼓 (66)
昔噺 鬼太鼓 (67) 昔噺 鬼太鼓 (68)
昔噺 鬼太鼓 (69) 昔噺 鬼太鼓 (70)
昔噺 鬼太鼓 (71) 昔噺 鬼太鼓 (72)
昔噺 鬼太鼓 (73) 昔噺 鬼太鼓 (74)
昔噺 鬼太鼓 (75) 昔噺 鬼太鼓 (76)
昔噺 鬼太鼓 (77) 昔噺 鬼太鼓 (78)
昔噺 鬼太鼓 (79) 昔噺 鬼太鼓 (80)
昔噺 鬼太鼓 (81) 昔噺 鬼太鼓 (82)
昔噺 鬼太鼓 (83)

「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」(大正12年 佐渡日報社)
「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」(大正12年 佐渡日報社) (161) - コピー
「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」(大正12年 佐渡日報社) (165) - コピー
「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」(大正12年 佐渡日報社) (166)
「佐渡案内 順徳天皇御遺跡案内」(大正12年 佐渡日報社) (181)

「佐渡幻影」(中俣正義 平成1年刊)

左:熊野神社 能 (西王母)1985 、右:牛尾神社 薪能(道成寺)1981・6
新穂 熊野神社 能 (西王母)1985 新穂村牛尾神社 薪能(道成寺)1981・6

左:熊野神社 出演前 1982・4 、右:能舞台での稽古 1978・3
新穂村熊野神社 出演前 1982・4 新穂村熊野神社 能舞台での稽古 1978・3

山王祭 流鏑馬の少年 1979・4 
新穂村山王祭 流鏑馬の少年 1979・4



「思い出ほろろん」(新潟日報事業社 平成5年刊)
おも「思い出ほろろん」 1993 11月 (40) おも「思い出ほろろん」 1993 11月 (102)


「ふるさとの百年(佐渡)」
「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(1) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(2)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(3) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(4)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(5) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(6)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(7) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(8)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(9) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(10)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(11) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(12)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(13) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(14)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(15) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(16)

「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(17) 「ふるさとの百年(佐渡)」  <br>(18)


「佐渡の今昔」
「佐渡の今昔」 (1) 「佐渡の今昔」 (2)

「佐渡の今昔」 (7) 「佐渡の今昔」 (33)

「佐渡の今昔」 (34) 「佐渡の今昔」 (35)

「佐渡の今昔」 (36) 「佐渡の今昔」 (55)

「佐渡の今昔」 (72) 「佐渡の今昔」 (94)

「佐渡の今昔」 (95) 「佐渡の今昔」 (112)

「佐渡の今昔」 (133) 「佐渡の今昔」 (137)

「佐渡の今昔」 (154) 「佐渡の今昔」 (161)

「佐渡の今昔」 (182) 「佐渡の今昔」 (183)

「佐渡の今昔」 (205) 「佐渡の今昔」 (209)

「佐渡の百年」
「佐渡の百年」 (9) 「佐渡の百年」 (10)

「佐渡の百年」 (77) 「佐渡の百年」 (78)

「佐渡の百年」 (95) 「佐渡の百年」 (143)

「佐渡の百年」 (319) 「佐渡の百年」 (365)

「佐渡の昭和」
「佐渡の昭和」 (19) 「佐渡の昭和」 (71)

「佐渡の昭和」 (72) 「佐渡の昭和」 (82)

「佐渡の昭和」 (88) 「佐渡の昭和」 (98)

「佐渡の昭和」 (108) 「佐渡の昭和」 (117)

「佐渡の昭和」 (130) 「佐渡の昭和」 (131)

「佐渡の昭和」 (208) 「佐渡の昭和」 (209)

「佐渡の昭和」 (277) 「佐渡の昭和」 (313)

「佐渡の昭和」 (320) 「佐渡の昭和」 (329)

「佐渡の昭和」 (367) 「佐渡の昭和」 (368)

「佐渡の昭和」 (369) 「佐渡の昭和」 (384)

「佐渡の昭和」 (465) 「佐渡の昭和」 (466)

「佐渡の昭和」 (467) 「佐渡の昭和」 (468)

「佐渡の昭和」 (483) 「佐渡の昭和」 (486)

「佐渡の昭和」 (544)

牛尾神社関係
うし牛尾神社 (1) うし牛尾神社 (2)

うし牛尾神社 (3) うし牛尾神社 (4)


「佐渡万華鏡」

左から 「38 昭和13年 国仲平野の新穂村、山王日吉神社前の高橋は子供達の恰好の遊び場として賑わった」  「113 大正15年 伝統芸能の「大黒舞」が、旧暦2月7日に新穂村牛尾神社に今も祈願の奉納される」
「佐渡万華鏡」 38 昭和13年 国仲平野の新穂村、山王日吉神社前の高橋 「佐渡万華鏡」 113 大正15年 大黒舞新穂村牛尾神社

左から 「166 大正中期 新穂村産業組合本部、信用組合出納室風景、現JA佐渡新穂支所の前身に当たる」  「169-A 昭和11年 新穂村の婦人会から送られた生花の前で表彰される。ご満悦そうな顔で記念撮影」
「佐渡万華鏡」 166 大正中期 新穂村産業組合本部、信用組合出納室風景 「佐渡万華鏡」 169-A 昭和11年 新穂村の婦人会から送られた生花の前で表彰される。

左から 「昭和初期 鬼太鼓」  「84 昭和17年 穀倉地帯の国仲平野の国府川が昭和17年7月に氾濫して、大洪水が皆川を襲った」
「佐渡万華鏡」 昭和初期 鬼太鼓 「佐渡万華鏡」84 昭和17年 国府川が昭和17年7月に氾濫して、大洪水が皆川を襲


「佐渡写真帳」

「佐渡写真帳」(新穂 ) (1) 「佐渡写真帳」(新穂 ) (2)

「佐渡写真帳」(新穂 ) (3) 「佐渡写真帳」(新穂 ) (4)

「佐渡写真帳」(新穂 ) (5) 「佐渡写真帳」(新穂 ) (6)


「佐渡」(朝日ソノラマ)

「佐渡」(朝日ソノラマ) (39) 「佐渡」(朝日ソノラマ) (40)

「佐渡」(朝日ソノラマ) (41) 「佐渡」(朝日ソノラマ) (42)

「佐渡」(朝日ソノラマ) (43) 「佐渡」(朝日ソノラマ) (65)


「佐渡案内写真大集」(大正14年刊 赤泊「優美堂」)

さど佐渡案内写真大集 (263) さど佐渡案内写真大集 (264)

さど佐渡案内写真大集 (265) さど佐渡案内写真大集 (266)

さど佐渡案内写真大集 (267) さど佐渡案内写真大集 (268)

さど佐渡案内写真大集 (269) さど佐渡案内写真大集 (270)

さど佐渡案内写真大集 (271) さど佐渡案内写真大集 (272)

さど佐渡案内写真大集 (273) さど佐渡案内写真大集 (274)

さど佐渡案内写真大集 (275) さど佐渡案内写真大集 (276)

さど佐渡案内写真大集 (277) さど佐渡案内写真大集 (278)

さど佐渡案内写真大集 (279) さど佐渡案内写真大集 (280)

さど佐渡案内写真大集 (281) - コピー さど佐渡案内写真大集 (281)

さど佐渡案内写真大集 (282) さど佐渡案内写真大集 (283)

さど佐渡案内写真大集 (284) さど佐渡案内写真大集 (285)

さど佐渡案内写真大集 (286) さど佐渡案内写真大集 (287)

さど佐渡案内写真大集 (288) さど佐渡案内写真大集 (289)

さど佐渡案内写真大集 (290) さど佐渡案内写真大集 (291)

さど佐渡案内写真大集 (292) さど佐渡案内写真大集 (293)

さど佐渡案内写真大集 (294) さど佐渡案内写真大集 (295)

さど佐渡案内写真大集 (296) さど佐渡案内写真大集 (297)

さど佐渡案内写真大集 (298) 


その他

昭和31年7月18日 皇太子殿下後来島 潟上保育園児の歓迎風景
昭和31年7月18日 皇太子殿下後来島 潟上保育園児の歓迎風景 


スポンサーサイト



カテゴリ
カテゴリー2
リンク
最新記事
プロフィール

渡辺和弘

Author:渡辺和弘
・佐渡市両津夷在住
・両津高校-同志社大
sadokw@rose.ocn.ne.jp
sadokwsadokw@docomo.ne.jp

「情報をお寄せ下さい」

(※これはあくまで途中経過のものです。)
①是非載せたい人物とその内容。
②訂正及び加筆情報。
   
メールはこちら!
↓ ↓
sadokw@rose.ocn.ne.jp

検索フォーム
counter
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR